思い出の小径コーナー

***  佐々木政紀氏の投稿から  ***

※画像は昭和29年卒西野孝男氏にご提供頂きました。 ありがとうございます

2003年3月

政紀の独り言。。(1)
秋田市水心苑
この ML に刺激されて昔のことをいろいろ思い出すようになった。
そんな思い出の断片を浮かんでくるままに書いてみようと思う。

そろそろ春に近づいてきた。
3月に根雪が溶け始めると「短靴」に履き替える時が来る。
その年で初めてはいたときの足の軽さと、足首がすこし寒く たよりげない感じを覚えている。それと同時に何かわくわくするような 気持ちも感じていたような気がする。

地面が乾いてくるのもこの頃である。

秋田市千秋公園三の丸
小学校4年に築山小学校から中通小学校に転向したころの ことである。年は10歳、頭は坊ちゃん刈だった。
楢山から明田に引越ししたために転向したのであるが、当時 この地区は田んぼを砂で造成した新興住宅地で、まだまだ 周辺は田んぼだらけであった。

そのため、苗代を作る前の田んぼには雪解け水が溜まっている ことが多く、かえるの卵やタニシなどが緑色の水藻の陰によく見られた。
春とはいえ気温はまだ低いのでその水は澄みきっており、晴れた 日には青い空がきれいに映り、気持ちの良いものだった。たしかに、その 水は冬の水とは何か違う。水がゆるむとでも言おうか、冷たいが厳しさは なかったように思える。
冬が遠ざかっていく気配をこのようなことで感じていたような記憶がある。

別の春。

所々にまだ根雪が残っているが、その雪も泥にまみれ、溶けかかって いる部分が少し窪みとなっている。その窪みに指先で「突き」を入れると 「さくっ」と入っていくが、このことも春の近さを感じさせてくれた一つだった。

雪が消え始めると、新興の宅地造成地では住宅の建築工事が始まる。
ぽつぽつと田んぼが埋め立てられ、基礎工事の木杭が立ち始めるのも この時期である。

この現場は格好の遊び場所であり、さまざまな資材調達先ともなった。
春の遊びの始まりである。


太平山から秋田市を望む
薄目の柱の切端を削りだし、やすりをかけてライフル形の銃床とし、 固めの細い角材は銃身とする。その銃身の先端に太目のパチンコ のゴムを取り付け、本来のフレームの針金部分は銃身の根本に開けた 穴に通してパチンコの皮部分をうまく固定できるようにする。
パチンコに小石を挟み込み、ぐっと引っ張ってこの「撃鉄」で固定する。

この銃身の長さがパチンコの威力を決定するので、長さの決定は 慎重に行わなければならない。銃身が長すぎるとゴムが切れるので、 長めの銃身を作っておいてゴムを取り付けた後に引っ張って決める。

さて、このようにして作ったパチンコライフルを持って、田んぼに牛乳ビンを 数本持って出る。もちろん数人の相方も一緒である。

牛乳ビンをあぜ道に並べ、田んぼを挟んで反対側のあぜ道から 狙い撃ちする。この場合、弾に使用する小石の形状と大きさも重要であり、 弾道を左右するので慎重に準備する。
勝負は「パッチ」または「ビー球」を掛けて行われるので、制作と弾丸 選びはおろそかにはできないのだ。

今でもこの頃のあぜ道の色や香り、建築現場の木材の湿った臭いを 思い出し、夢に見ることがある。春の遊びはまだまだある。

(。。。続く)