矢島-江戸の参勤交代の行程図 宿場・街道の説明13頁目~35頁目



表紙~20頁      21頁~40頁      41頁~60頁      61頁~80頁      81頁~100頁      101頁~120頁      121頁~140頁     

141頁~宿場・街道の説明12頁目      宿場・街道の説明13頁目~35頁目      宿場・街道の説明36頁目~裏表紙

画像をクリックすると拡大表示します


数々の街道を歩き、すばらしい文章を残してきた眞人さんが、腰を痛めた関係で、しばらく街道歩き・町歩きを休むようです。
復帰されるまでの間、つなぎとして、このBBSに私の家に伝わる矢島-江戸間の参勤交代の行程図の1頁1頁の写真を撮って紹介していこうと思います。
200頁を超えるので長丁場となりますが、興味ある方は見てけれな。。

では、早速行くから。

この資料は、然るべきところに寄贈することになっているものだから。
長丁場すぎるようならば、少し飛ばしたりするから。。
2016年8月 サトウケンジさんの投稿



宿場、街道の説明13頁め。


(宿泊は、お寺だったりなんですねぇ。納得です。)



宿場、街道の説明14頁め。



宿場、街道の説明15頁め。


(洪水という言葉がよく出てくるようです。)



宿場、街道の説明16頁め。



宿場、街道の説明17頁め。


(難儀な山道、坂道を進んでいく様子が感じられると思いました。)



宿場、街道の説明18頁め。


(西行法師の和歌が記されているような、、。)



宿場、街道の説明19頁め。



宿場、街道の説明20頁め。

(二人の歌人の和歌が記されているような、、。)



宿場、街道の説明21頁め。


(兼盛、能因、景季、家隆、、有名な和歌を記しているようですが、、。)



宿場、街道の説明22頁め。



宿場、街道の説明23頁め。


(「矢吹」の説明で、その地名の由来として、源義経の奥州出陣の時、、とか、記しているみたいな、、、違うかな。)



宿場、街道の説明24頁め。


(「須賀川」の説明で、二階堂遠江守が死去した後、伊達政宗が攻めてきて、、とか、古戦場の説明を記しているみたいな、、、違うかな。)

(しかし、インターネットもない時代なのに、いろいろと知識があるものですねぇ、、というか、その土地、土地で聞いて知っているのでしょうかねぇ)



宿場、街道の説明25頁め。

(日出の山 酒が名物 とか ~♪♪ )



宿場、街道の説明26頁め。

(日和田 蛇骨地蔵に関するいわれ )



宿場、街道の説明27頁め。



宿場、街道の説明28頁め。



宿場、街道の説明29頁め。


(何とか茶屋 石焼き豆腐 ~~♪♪ )



宿場、街道の説明30頁め。



宿場、街道の説明31頁め。


(米澤道 板谷超えともいう、
根子丁 茶屋有り ~~♪♪
伏拝坂 眺望よし )



宿場、街道の説明32頁め。


(福島  米澤道あり 道のり十余里 )



宿場、街道の説明33頁め。


(福島 産物多し、、ちりめん、、

左の方 古城跡 椿館という)



宿場、街道の説明34頁め。


(「瀬の上」の項で、源義経の家臣の佐藤次信、忠信兄弟の屋敷跡のことを書いているようだ。佐藤氏の菩提寺が、立腹寺? しかし、いろいろと知っているものだ。。)



宿場、街道の説明35頁め。

(「桑折」の項で、仙台道の分岐のこと、仙台城まで21里、白石城まで5里。「小坂村」の説明で、山越えで四十七曲り坂とか、、。)
【行程図 77-80頁め】